





鑑賞の他、居合・抜刀道にも最適! 国工渡島国住人泰国造之(在銘鐔拵え付き)業物
商品番号
gd111
当店特別価格
¥
275,000
税込
送料込
種別 | 刀 |
---|---|
銘 | (表)渡島國住人泰國造之 (裏)昭和十九年五月日 |
長さ | 2尺2寸5分 |
反り | 4分5厘 |
目釘穴 | 1個 |
商品説明
拵え付きの現代刀、泰國作の刀になります!
渡島国住人泰国は渡島国(おしまのくに)、北海道函館市東川町出身、戦時中は、陸軍受命刀匠として活躍し、函館に住し研師でもありました。
泰国刀匠は相伝を得意とし焼き入れも上手で、文部省後援による東京刀剣協会に出品して最上作二階の永与を受けました。
聖代刀匠位列では、『貴品の列 最上大業物 横綱格』に列せられる業物鍛冶です。
本作は大切先で豪壮な姿をしており、肉置きのバランスも良く、竹でも畳でも斬れ味良さそうな一振です!
研ぎもいい研ぎがなされているのでこのまま鑑賞も可能です!
鐔も在銘鐔が付いており、重久と銘があります。
棟:庵棟
造り:鎬造り
<以下サイズは目安>
元幅:31.9mm
先幅:26.7mm(物打ち付近計測)
元重:8.0mm
先重:6.0mm(物打ち付近計測)
刀身重量:894.7g
抜き身重量:1284.0g